特集

人工衛星の開発や運用が根底から覆る–「軌道上サービス」に注目すべき理由

2022.05.23 08:00

林公代

facebook X(旧Twitter) line
1 2 3

JAXA新事業促進部が構想する「静止軌道プラットフォーム構想と軌道上サービスの将来像」動画(※同部が中心となり検討した構想を映像化したものです)

宇宙で人工衛星の燃料補給に成功–軌道上サービスとは

 まだ使えるにもかかわらず引退を余儀なくされた人工衛星に、第二の活躍の場を与える「中古衛星市場」について先日、記事を掲載した。

 「中古衛星」を買おうかと迷った場合、気になるのが衛星の状態だ。あとどのくらい使えるのか、そもそも健全に動くのか。宇宙にあるからもちろん衛星を触ることはできないが、中古車や中古航空機を選ぶときのように、機体をぐるりと見て回って自分の眼で確認できたら…。スペースデブリ(宇宙ゴミ)がぶつかって傷やガス漏れしているところがないか、温度が異常に高いところや低いところがないか。データ上は問題なくても、外観を見てわかることがあるかもしれない。そういった点検を行う人工衛星のニーズが出てくるだろう。

 点検の結果、「燃料が残り少ない」とわかれば燃料を補給するサービスが出てくるはずだ。また通信衛星の場合、機器を4G対応から5G対応にアップデートできれば中古衛星の価値は上がるだろう。

 「宇宙で中古衛星の点検、燃料補給、機器交換などを行う『軌道上サービス』と呼ばれる分野が新たな市場として出てくるのではないか」。そう語るのは事業開発グループ J-SPARCプロデューサーの上野浩史氏だ。

主に軌道上サービス、通信ビジネスを担当するJ-SPARCプロデューサー上野浩史氏
主に軌道上サービス、通信ビジネスを担当するJ-SPARCプロデューサー上野浩史氏

 人工衛星は一度打ち上げたら修理はできない。それが宇宙業界の常識だった。燃料がなくなったら給油するとか機器を取り換えるなんて、夢のような話にも聞こえるが、世界ではそんな動きが既に始まっている。

 たとえばNorthrop Grummanの子会社SpaceLogisticsが開発した人工衛星「Mission Robotic Vehicle(MEV)-1」は2020年2月、通信衛星「Intelsat 901」にドッキング(2機の商業衛星の軌道上ドッキングは世界初)。Intelsat 901は2001年に打ち上げられた衛星で、通信放送を行う機器には問題ないものの、軌道を維持するための燃料が不足していた。

 そこでエンジン類を搭載したMEV-1がドッキングすることで軌道維持の役割を担い、2025年まで5年間、Intelsat 901の寿命が延長されることになった。その後、MEV-1はIntelsat 901を離れ、別の衛星に同様のサービスを実施することが可能だという。

IntelsatにドッキングしたMEV-1(提供:Northrop Grumman)
IntelsatにドッキングしたMEV-1(提供:Northrop Grumman)

 2021年4月にはMEV-2が別のIntelsatにドッキング。2004年に打ち上げられた同衛星は約5年間の運用期間延長予定だ。通信衛星の寿命は約15年とも言われるが、20年以上にわたる長寿命衛星が実現することになる。

 「ただし、このサービスは事業性という観点ではあまり魅力的ではない」。上野氏はそう指摘する。

 「MEV-1、2が軌道維持を担うには5年間ずっとドッキングした状態を保持していなければならない。仮にMEVの寿命が15年間とすると最大で3機しかサービスできない。そんなにいいタイミングで別の衛星にサービスできるのか。1機の衛星に対して1機がサービスするなら、新しい衛星を打ち上げた方がコストや機能面を考えると利点が多い」(上野氏、以下同じ)。人工衛星の寿命を延長できることは技術的には画期的だが、事業として行う段階にはまだいっていないという。

1 2 3

Related Articles