ニュース

ispaceの月面探査「HAKUTO-R」、最短で11月に打ち上げ–横河電機なども支援

2022.07.21 12:30

飯塚直

facebook X(旧Twitter) line

 ispace(東京都中央区)は7月20日、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1の打ち上げ時期を最短で11月に設定したと発表した。

 2021年6月から組み立てを開始した月着陸船(ランダー)のフライトモデルは、2022年5月中に予定していた組立作業を完了。6月からは、過酷な宇宙空間での稼働に向けた振動試験や熱真空試験、機能試験などの最終試験を実施しているという。

 ランダーの上部にはペイロードの搭載が可能で、ミッション1では以下のペイロードを搭載。その他のペイロードについては、後日公開すると説明している。

  • 日本特殊陶業の固体電池
  • Mohammed Bin Rashid Space Centre(MBRSC)の月面探査車(ローバー)「Rashid」
  • 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の変形型月面ロボット
  • Mission Control Space Services(MCSS)のフライトコンピューター
  • Canadensys Aerospaceのカメラ
  • HAKUTOのクラウドファンディング支援者の名前が刻印されたパネル
ミッション1のペイロード(出典:ispace)
ミッション1のペイロード(出典:ispace)

 9月には全ての試験を完了する予定で、最終試験完了後は打ち上げ予定地であるフロリダにランダーを輸送し、打ち上げに向けた最終準備を進める予定。

 打ち上げ後のランダーの運用に備えるため、日本橋に開設した管制室(ミッションコントロールセンター)では、ミッションで起こり得る課題を想定したシミュレーション訓練を実施している。

 サポーティングカンパニーとして、5月に東レ・カーボンマジック(滋賀県米原市)、6月に横河電機(東京都武蔵野市)が参画している。

 東レ・カーボンマジックでは、レーシングカーの開発で培った最適化設計、軽量化技術をランダーやローバーといった宇宙開発に応用することで、炭素繊維複合材(CFRP)機体や部品の開発をサポートしている。

 横河電機は、HAKUTO-Rプログラムを通して得られる知見を生かし、産業用に実績のある技術を用いて、水資源探査に有効な計測技術、水素バリューチェーンに必要な制御技術など、月面での経済活動に必要なインフラの実現に向けて開発する予定だという。

ispaceのエンジニアがランダーのフライトモデルを組み立てている様子(出典:ispace)
ispaceのエンジニアがランダーのフライトモデルを組み立てている様子(出典:ispace)

Related Articles