特集

海外企業と提携して宇宙ビジネス拡大図る日本企業の狙い

2022.08.10 08:00

阿久津良和

facebook X(旧Twitter) line
1 2 3 4

 ANA 鬼塚氏「大企業内の宇宙ビジネスは難しい局面が多く、『昨日の友は今日の敵』となることも。Virgin Orbitとは事前にサービス展開を共同展開するMOUを結んでいたが、社内の気運が大きく変わったのはVirgin Orbitのテストフライトが成功したタイミング。社内認知度も高まった。ビジネスには実行する主体者が欠かせず、われわれの場合は全日空商事がいなければビジネスはできない」と述べつつ、同社が宇宙ビジネスに本気で取り組む契機になったと説明した。

次は「宇宙は儲かるビジネス」–丸紅

 今後のビジネス展開はどうか。

 三菱重工 宮嶋氏「低軌道衛星のみならず、月面を含めた幅広い分野で存在感を示したい。そのためには宇宙空間に人類が活動、展開できる拠点が必要だ。Sierra Spaceとの提携をきっかけに、メーカーとして技術開発に取り組みたい」

 ANA 鬼塚氏「現在進行中なので詳細は語れないものの、SPACETIDE 2022には航空業界と密接に連携する企業名が並んでいる。われわれの航空系商社(という姿勢)に先を開く可能性を感じている」

 インフォステラ 倉原氏「グローバルネットワークを通じて国内にとどまらず、海外の顧客を増やすことに取り組んでいる。また、低軌道衛星のデータ通信企業も登場し、クラウドプロバイダーも進出し始め、宇宙ビジネスにとって大きな意味を持つ。その中でわれわれは占めるポジションを模索し、発展を目指したい」

インフォステラ 共同創業者 代表取締役CEO 倉原直美氏
インフォステラ 共同創業者 代表取締役CEO 倉原直美氏

 丸紅 高尾氏「レガシー企業、スタートアップ企業とわれわれのポートフォリオが広まり、ネットワークも拡大した。社内でも『宇宙(ビジネス)は夢のある事業』だと認知されたと思う。次は『宇宙は儲かるビジネス』の段階に押し上げることが重要。これを一番の目標として事業構築したい」

国内に限定しても限界–インフォステラ

 セッションの最後にモデレーターが国際連携の可能性に対してコメントを求めた。

 三菱重工 宮嶋氏「今回の議論を聞いて、国際連携の重要性を改めて感じた。昔は日本企業が一致団結し、海外に向けて取り組んでいたが、グローバル化した現在は、海外企業や顧客とも手を取り合って取り組まなければならない」

 ANA鬼塚氏「極端な自前主義に基づいたビジネス開発の成功率は高くない。連携も同じく自前で取り組むと膨大なリソースが必要になる。(両社の)ポートフォリオの関係から間接的な連携でもよく、全体を俯瞰しながらバランスを取って進めていくこと」

1 2 3 4

Related Articles