フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
鹿児島県・種子島の東南端にある世界一美しいロケット発射場といわれる「JAXA 種子島宇宙センター」。総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場だ。同施設内を写真で紹介しよう
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
種子島宇宙センターでは、全長50m超の大型ロケットなどを打ち上げている。こちらは「H-IIロケット」の実物大模型。目の前で見ると圧倒される迫力だ
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
宇宙飛行士の模型と比較するとその大きさが伝わるだろう
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
なかなか見る機会のない「H-Ⅱロケット」の底部
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
種子島宇宙センターでは、施設案内バスツアーを1日3回(12月~2月は1日2回)実施。打上げ関連施設などをガイドによる解説付きで案内してもらえる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
バスツアーではまず「ロケットガレージ」に到着。「H-II7号機」の第1段メインエンジンや第2段機体を直近で見学しながらスタッフから解説を聞くことができる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
こちらはロケットを射場まで運搬する台車である通称「ドーリー」のタイヤ。実際に触ることもできる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
ロケット先端部に搭載されている衛星などを、打ち上げ時の振動や大気中の摩擦熱から保護する「フェアリング」。こちらは海中に落下して回収したもの
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
バスツアーでは大型ロケット発射場も見学できるが、安全上の理由などからバスから降りることはできず写真撮影もNG。ただし、近くにある「ロケットの丘」から眺めることが可能だ。第1射点と第2射点もしっかり確認できる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
高さが約80mもある「大型ロケット組立棟(VAB)」。工場から搬入されたロケットを組み立て・整備・点検するための設備で、2機のロケットを並行して組み立てられる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
種子島宇宙センター内には、JAXAの前身であるNASDA時代の竹崎射場も残っている。宇宙実験用小型ロケット(TR-IA 型「たけさき」)の打上げ射場として1998年まで使用された
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
ロケット打ち上げ時には、報道機関の取材場所となる「竹崎展望台」(屋上のみ見学可能)。取材用スタンドのほか建物内には、記者会見室、プレスセンターなどがある
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
屋上の取材用スタンドはこんな感じ
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
屋上から一望できる景色も最高だ
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
誰でも入ることができる「宇宙科学技術館」へ向かう
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
入り口では、実物大の「NーⅠロケット」(全長約32m)の模型がお出迎え
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
宇宙科学技術館のエントランス
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
宇宙科学技術館では、日本の宇宙開発についての理解を深められる、ロケット、人工衛星、国際宇宙ステーション、月・惑星探査などの展示物が多数楽しめる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
世界各国のロケットの模型が一堂に会する。大きさや形状の違いが一目瞭然
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
国際宇宙ステーション(ISS)の全体像を把握できる模型もある
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
ISS「きぼう」日本実験棟の実物大模型もあり、まるで本当にきぼう内にいるかのような無重力状態の写真を撮ることができる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを体験できる「はやぶさシミュレーター」。打ち上げや小惑星イトカワへのタッチダウン、大気圏への再突入などのミッションを体験できる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
リアルな月面の模型では過去に宇宙船が着陸したポイントを立体的に把握できる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
宇宙飛行士になりきることのできるフォトスポットも
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
宇宙科学技術館内にはキッズコーナーや授乳室、「わくわく宇宙図書室」なども設けられており、小さな子どもがいても安心だ
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
8月2日には宇宙科学技術館にアバターで遠隔訪問できる体験会も開催された
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
こちらのシアタールームでは、ロケット発射時のすさまじい轟音を体験できる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
お土産を買いたい時はぜひ宇宙科学技術館のミュージアムショップへ。種子島宇宙センターでしか買うことのできない限定グッズなども販売されている
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
ミュージアムショップの隣には松本零士さんによる「銀河鉄道999」の原画が展示されていた
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
種子島宇宙センターを巡ってお腹が減ったら「カフェテリア宙飯屋」へ行こう。職員でなくとも利用できる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
「ロケットカレー」や「Oh!moonライス」「こうのとり御膳(要予約)」など、宇宙にちなんださまざまな料理を味わうことができる
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
最後に種子島空港の様子を紹介しよう
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
種子島空港は小規模な空港だが、至るところに宇宙を感じることができる展示がある
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
ロケットの模型や打ち上げ時の写真がズラリ
フォトレポート
[フォトレポート]世界一美しいロケット発射場「JAXA 種子島宇宙センター」–施設や食堂を写真で紹介
2023.08.16
2020年にISSに届けられた「亀田の柿の種」や「スペースからあげクン」など最新の宇宙日本食なども展示されており、空港内だけでも十分に楽しめる