ニュース

ElevationSpaceと東北大、大気圏再突入の技術開発で提携–物資を持ち帰るため

2022.11.22 13:54

佐藤信彦

facebook X(旧Twitter) line

 国際宇宙ステーション(ISS)に代わる宇宙環境利用プラットフォームの開発に取り組んでいるElevationSpace(仙台市青葉区)は、大気圏再突入に必要な技術を東北大学と共同開発する。

 現在、地球を周回する低軌道でのさまざまな研究活動は、ISSを利用して実施している。ただし、ISSは2030年に運用終了となる見通しのうえ、ロシアがISSから撤退する意向を示しており、宇宙利用環境が失われかねない。宇宙航空研究開発機構(JAXA)はISS退役後を見据え、検討に参加する企業などを募った。

 ElevationSpaceは、こうした状況に応え、ISSに代わる小型宇宙環境利用プラットフォーム「ELS-R」を開発している。ELS-Rを利用すると、無重力環境を生かした実験や材料製造などが、無人の小型衛星で実施できるという。具体的な計画が進行中で、2023年に技術実証機「ELS-R100」、2026年にサービス機「ELS-R1000」をそれぞれ打ち上げる予定。

 ELS-Rでの実験などは無人で実行するが、最終的には何らかの物資を地球まで持ち帰る必要があり、そのためには大気圏再突入技術の確立が欠かせない。そこで、ElevationSpaceは東北大学工学研究科の槙原研究室とともに、小型再突入技術実証衛星の構造設計と解析に取り組み、大気圏再突入技術の実現を目指す。地上で回収した衛星を再利用することも視野に入れている。

Related Articles