
ニュース
宇宙人材の若手の国際ネットワーク「SGAC」、日本での初イベントを7月10日に開催
2025.07.03 11:00
国際的な非政府組織(NGO)である「SGAC」がイベント「SG[Japan]2025」を7月10日に開催する。7月7~10日に開催されるイベント「SPACETIDE 2025」のサイドイベントとして開催される。
SGAC(Space Generation Advisory Council)は、国連宇宙部(United Nations Office for Outer Space Affairs:UNOOSA)の宇宙開発支援プログラムから発足した国際NGO。若手の宇宙人材の国際的なネットワークであるSGACは現在、欧米を中心に130カ国以上で活動を展開しており、国連の宇宙空間平和利用委員会(Committee on the Peaceful Uses of Outer Space:COPUOS)への提言もしている。
イベントのSG[Japan]2025は、SGACが日本で初めて公式に開催するものになる。日本の学生団体であるASE-Lab.やTELSTAR、SDFが共催する。開催日時は7月10日午後1時~3時30分。
イベントでは、学生や若手人材は宇宙分野の専門家による講演を無料で聴講できるという。普段関わることができない、国内外のさまざまな分野の学生や若手人材との国際的なネットワーキングも魅力と説明。参加者の約3割が海外から参加予定であり、多様な視点で議論するワークショップも開催されるという。
