ニュース

月着陸を目指した「OMOTENASHI」、通信が確立できず着陸を断念–今後は?

2022.11.24 15:15

佐藤信彦

facebook X(旧Twitter) line

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月着陸を目指して打ち上げたキューブサット(小型衛星)OMOTENASHI」について、通信が確立できず必要な制御が実施できないことから、月着陸を断念した。

 OMOTENASHIは、JAXAと東京大学が開発した探査機で、それなりの速度(セミハード)での月面着陸技術を確認することが主目的の実証機。米航空宇宙局(NASA)の月探査計画「Artemis I」に相乗りする形で11月16日に打ち上げられ、月面を目指していた。

太陽電池パネルは片面にだけ設けられていた(出典:OMOTENASHI公式Facebookページ)
太陽電池パネルは片面にだけ設けられていた(出典:OMOTENASHI公式Facebookページ)

 打ち上げ後、ロケットからは分離できたものの、安定して通信できずにいた。調査したところ、想定していない回転状態に陥っており、太陽電池パネルを太陽に向けられず運用に必要な電力が得られないことが判明。発電できる向きへ変えようとガスジェットを噴射などしたが、そのまま電圧は低下し、通信が途絶えてしまった。

 予定していた着陸動作を実施できないにしても、月に最も近づいた地点で固体ロケットを噴射させれば月面に自由落下させられた。しかし、そのタイミングでも通信は復旧せず、最終的に月着陸を断念した。

当初予定してた月着陸シーケンス(出典:JAXA)
当初予定してた月着陸シーケンス(出典:JAXA)

 現在のOMOTENASHIは、月をフライバイし、一度地球に近づいた後、地球重力圏から脱出する軌道に入っている。

今後の飛行経路(出典:OMOTENASHITwitterアカウント)
今後の飛行経路(出典:OMOTENASHITwitterアカウント)

 今後、OMOTENASHIから見た太陽の方向が変化するため、2023年3月ごろから太陽電池パネルに光があたり、送信機が起動すると考えられる。その段階で通信を確立できれば、地球磁気圏外での放射線環境測定など、軌道上でできる試験項目を実施するという。

 そのため、原因究明とあわせ、今後も復旧作業に取り組んでいく。

原因究明などに取り組む(出典:OMOTENASHITwitterアカウント)
原因究明などに取り組む(出典:OMOTENASHITwitterアカウント)


Related Articles