特集

「月の裏側」には水がある?–ビジネスの可能性や国の動きなど解説

2024.04.16 13:30

小口貴宏(編集部)

facebook X(旧Twitter) line

 地球に対して「常に同じ面」を向け続けている月。その裏側には一体何があるのか。科学や宇宙ビジネスにおける視点から、その価値を解説する。

(出典:NASA)

月の裏側に行った国は?

中国

 月の裏側への有人着陸の例はないが、無人探査機では中国の「嫦娥4号」が2019年に着陸した。着陸地点は月で最大かつ最古と見られるクレーター「南極エイトケン盆地」内の「フォン・カルマン・クレーター」(Von Kármán crater)だ。

嫦娥4号(出典:中国国家航天局(CNSA))
嫦娥4号が撮影した月の裏側(出典:中国国家航天局(CNSA))

 また、2025年の打ち上げを計画している「嫦娥6号」では、南極エイトケン盆地から最大1.7kgの試料を地球に持ち帰るサンプルリターンを計画している。

関連人民網CNSA

月の裏側のビジネスの可能性は?

資源

 月の裏側の極地付近のクレーターには永久影が生じ、そこに水が氷の状態で眠っていると予測されている。水を入手できれば電気分解でロケットの燃料を自給でき、火星やその先の宇宙へ人類が進出する足がかりとなる。

 また、月の裏側には大規模なクレーターが多く、より深い地層が露出している。特に南極エイトケン盆地には月深部の物質が掘り出されている可能性があり、レアメタルの採掘においてもチャンスがあるとの見方もある。

電波観測

 月の裏側の有用性の2つ目には、天文観測がある。国立天文台によれば、月の裏側は地球からの人工電波が届かず、電波干渉が極めて少ない。また、地球では電離層によって10MHz以下の電波が跳ね返されてしまうが、月では観測が可能だ。これによって、従来では実現できなかった天文観測が可能になると期待されている。

関連:国立天文台

地球から裏側を見ることができないのはなぜ?

 地球からは月の裏側を見ることはできない。これは、月と地球の間で「潮汐固定」(ちょうせきこてい)という現象が生じているためだ。

 地球の重力は、地球から離れるにつれて弱くなる。したがって、月に働く重力の強さは「地球を向いている側」より「地球とは反対を向いている側」のほうが弱くなり、この差が月を変形させる。そして、月が回転すると歪みの位置も移動するため、これが内部的な摩擦として働き、回転エネルギーを削いでいく。これが長年続いた結果、月は地球に対して常に同じ面を向けるようになった。

 なお、「地球に対して同じ面を向けている」といっても自転していないわけではなく、前述の影響によって月の自転周期は公転周期と同期している。

関連JAXA

なぜボコボコしているの?

 月の裏側は、月の表側とは姿が大きく異なり、ボコボコとしている。これは隕石の衝突によるものだと考えられている。表側は常に地球を向いているため、地球がバリアの役割を果たすが、裏側にはそうしたバリアが存在しないため、より多くの隕石衝突に晒されるというわけだ。

出典:NASA

関連JAXA

Photo report

Related Articles